1. HOME
  2. ブログ
  3. ””見本染色””の話

””見本染色””の話

こんにちは~。
この間、家の植物のこのちっこい花からアカン匂いがするとお話したばかりなんですけど…

これこれ

見事に切り落として勝利してたんですが…

こ、これは…

 

完璧なる萌芽能力…。とてつもない生命力、生きる力、執念を感じたんで、とりあえずこのまま様子を見ようと思います…まだ臭くないし…

匂ってきたらソッコー切るからな!!

 

さてみなさま
「見本染色」というのを聞いたことがありますか? 多分ないと思うので説明しますねっ!少しお付き合いください!

カラーレンズの需要は、最近のまぶしさ事情やファッションとしての需要も年々増えてきています!

基本的に眼鏡店でカラーレンズを注文するときには、メーカーのオリジナルカラーでない以外、『オプティカルカラー協会』というが作成した、メガネ業界統一レンズカラー「アリアーテトレス」の中からカラーを選びます!


≪arriate tr3s»

アリアーテトレスに採用されているカラーは、現在21色で構成されており、フルカラーかグラデーションかに加え、色の濃さなども選ぶことができます。そして各社でレシピが共有されているため、基本的にどのレンズメーカーのどのレンズを選んでも入れることができますし、同じ色でできあがってきます!

ですが、色の種類は決まっているため、例えば持ち込みのサングラスや店頭に並んでいるサングラスと全く同じ色が入れたい!というのがある場合、アリアーテトレスの中には完全に同じものはない場合が多いです。現状、理想のカラーレンズに近い色や濃さを選ぶしかないわけなんですけども、いやどうしてもっ…この色がいい…っっ、絶対妥協できひんわっ、絶対に絶対です、デスデス!!というどっかの誰かのような、もしかしたらアナタのような、超絶こだわり派の方のために「見本染色」というものがあります!

この「見本染色」というのは、この色が入れたいというカラーレンズをレンズメーカーさんに送り、メーカーさんの方でサンプルレンズと同じように染めてもらうという手法になります。このやり方だと、自分の入れたいカラーとかなり近い状態で仕上がってくる。入れたい色に妥協なんてしなくても、自分の理想のカラーで出来上がってくるのです。

 

たぁ~だぁ~~~~~!!!!

 

この見本染色というのが、職人泣かせの激ムズ工程なのであります。

見本染色は、見本となるレンズが送られてくるだけで、アリアーテトレスのようなレシピが存在しません。

カラーレンズの染まり具合は、レンズの屈折率や厚み、またはコーティングの種類などによっても変わってきます。さらに言うと、季節感や温度、湿度によっても変わってくるとてもデリケートな代物。そのため染め職人は、送られてきたレンズのカラーがどのサンプルと近いのか、近いカラーサンプルに何色を加えれば見本の色に近づけるのかを見極める必要があり、その感覚はベテランの職人でも難しいものになります。しかも、見本となるレンズは既にコーティングが付いた状態のレンズのため、コーティングが付いたら色が変わってしまうことなども全て考慮して染色する必要があるので、これらをすべて計算して判断できる長年の経験と知識が必要になるわけです。

お分かりいただけたでしょうか…
つまり”見本染色”といっても単純に見本と同じように染めればいいのではなく(いや、厳密にはそういうことなのですがっ)、職人の腕や知識によってかなり違いが出るということ。できるだけサンプルレンズに近く仕上げられるような力量、経験、感覚に優れたレンズメーカーさんに依頼したい…

ということで愛知県にある「伊藤光学」さんはが上手です!

先日お客様の持ち込みサングラスを伊藤光学さんに依頼しました。

こちら
これがもともと入っていた色で、このグリーンを度付きレンズにしたいとのこと。

 

出来上がってきたのがコチラ。

下がサンプルで送ったレンズ、メガネについているのが出来上がってきた染色レンズです。

うほぉぉぉお~!!これはかなり近いんではないでしょうか!? さすがです…!!

ちなみにレンズコートもサンプルレンズと同じように反射光の白いクリアマルチコートを入れています。サンプルレンズはおそらくハードコートなんですが、クリアマルチになるともう少し柔らかい美しい白で、光学的に見え方も良いです。サングラスはこのコートをつけることで、カラーがはっきりと分かり、仕上がりとしてもカッコ良くなります。ふつうのマルチコートだと反射光がグリーンなんでね、せっかくの渋いグリーンカラーの魅力がねっ、半減しますね(個人的に)。
アリアーテには確かにない、渋くて雰囲気のある男性っぽいグリーンです!

でもでもお高いんでしょ?という声が聞こえてきそうなんですが、料金は選んだレンズに+5500円頂いております(アリアーテカラーは+3300円) 。見本染色はそもそも料金が高いうえに往復送料がかかってくるんですが、価格を抑えて頑張ってます!また、通常のカラーレンズは1週間程度の納期に対して、見本染色の場合10日ほどお日にちを頂いております。 非常に難しい染色方法のため、カラーやコーティングなどによっては、若干の色の違いが出てしまう場合があります。そこを少しご理解頂いたうえで入れたいカラーがある方、全く同じ色で度付きにしたい、などご相談のうえ、どしどしご注文下さい!!!!持ち込みも承ります!(状態によってはお断りすることもあります、ご理解をっ…)

最新記事